淡々と
皆さんこんにちは。
先日、年に一度の健康診断に行って来ました。
今回は私にとって苦手な検査が4つ入っています。
まずはマンモグラフィー・・・痛いです
子宮がん検診・・・これも痛いです
胃のバリウム検査・・・気持ち悪いし、ゲップを我慢するのが難しくて
そして血液検査・・・血管が出にくくて、上手な看護婦さんでないとやり直しされます
でも何となく終わった達成感も・・・
はい、一つ終わりね
お次はこれかい・・・はい終了・・・
最後の検査が終わると、よっしゃ~終わりだ・・・みたいな
この方法、胃カメラでも使っています。
次はこれね、はいはいあとはこれで終わり・・・
とにかくやらなければならないこと、通らなければならないことは、
なるべく感情を入れずに淡々とこなすことにしています。
そしてそのあとにはごほうびを考えておくこと。

今回は検査が終わったら、つばめグリルのハンバーグを食べるぞ!と決めていました。
朝の7時に軽く朝食をとってから、終わったのが14時半・・・
あ~お腹空いた

そして検査の待合室で読んだ、栗原はるみさんの本に載っていた「さばの炒り煮」みたいなお料理が
どうしても食べたくなり夕飯に作ってみました。

美味しかったです。
さて長くなりますが、お付き合いを・・・
8月に前のお仕事に復帰しました。
とりあえず慣れていたお仕事なので、楽しくお仕事をしていたのですが、
この度、違う内容のお仕事も二つ追加してやらなければならなくなりました。
ガ~ン、せっかく波に乗っていたのに、また違うことを覚えるの・・・
そして好きな仕事は新人さんたちがメインになっていくとか
あ~だからお勤めは嫌なんだよね・・・なんて思ったりもしたのですが
切り替えました
会社の事情だから仕方のないこと。
社員さんなんて、1年で転勤もあるのだから
言われたことを淡々とやって行こう。そしてそのうち慣れていくさ・・・
お金を使うのは簡単で楽しいけど、お金を稼ぐというのは大変なのがあたりまえ
稼いだお金で美味しいものを食べたり、好きなことに使えばいいさ・・・
やらなければならないことは逃げられないんだから、感情的にならずその時は淡々とこなすしかないんだ。
そう思うことにしました。
人って、学校生活が終わり、あ~これで勉強が終わって自由だ・・・なんて考えますが
社会に出たら、家庭を持ったら・・・
また違う社会の勉強が待っているのだな、と思います。
それはある意味、学校生活よりも困難な・・・
でもきっと、足し算が難しかった子供が、いつしか因数分解が出来るようになるように
積み重ねていくことで実力がつくのかな・・・
そして足し算引き算での基礎が出来ないと、その先は難しくて・・・
その昔、九九を覚えたように
いくつになっても与えられた人生の勉強を逃げずに、こなしていくことで人は成長していくのかもしれません。
人が産まれる前、沢山の魂がこの世に生まれることを待っていると聞いたことがあります。
そして神様が選んだ魂のみが人間に生まれることを許されるとか・・・
ちなみに人間の一歩前が犬・・・と友人から聞きました。だから犬は人の心がわかるのかな・・・
せっかく選んでもらった命なら、感謝をして、精一杯に、そしてなるべく楽しく、
いろんな所に出かけて、人とのめぐり合いも大切にしていきたいものです。

先日、年に一度の健康診断に行って来ました。
今回は私にとって苦手な検査が4つ入っています。
まずはマンモグラフィー・・・痛いです

子宮がん検診・・・これも痛いです
胃のバリウム検査・・・気持ち悪いし、ゲップを我慢するのが難しくて

そして血液検査・・・血管が出にくくて、上手な看護婦さんでないとやり直しされます

でも何となく終わった達成感も・・・
はい、一つ終わりね

お次はこれかい・・・はい終了・・・
最後の検査が終わると、よっしゃ~終わりだ・・・みたいな

この方法、胃カメラでも使っています。
次はこれね、はいはいあとはこれで終わり・・・
とにかくやらなければならないこと、通らなければならないことは、
なるべく感情を入れずに淡々とこなすことにしています。
そしてそのあとにはごほうびを考えておくこと。


今回は検査が終わったら、つばめグリルのハンバーグを食べるぞ!と決めていました。
朝の7時に軽く朝食をとってから、終わったのが14時半・・・
あ~お腹空いた


そして検査の待合室で読んだ、栗原はるみさんの本に載っていた「さばの炒り煮」みたいなお料理が
どうしても食べたくなり夕飯に作ってみました。

美味しかったです。

さて長くなりますが、お付き合いを・・・

8月に前のお仕事に復帰しました。
とりあえず慣れていたお仕事なので、楽しくお仕事をしていたのですが、
この度、違う内容のお仕事も二つ追加してやらなければならなくなりました。
ガ~ン、せっかく波に乗っていたのに、また違うことを覚えるの・・・

そして好きな仕事は新人さんたちがメインになっていくとか
あ~だからお勤めは嫌なんだよね・・・なんて思ったりもしたのですが
切り替えました

会社の事情だから仕方のないこと。
社員さんなんて、1年で転勤もあるのだから
言われたことを淡々とやって行こう。そしてそのうち慣れていくさ・・・
お金を使うのは簡単で楽しいけど、お金を稼ぐというのは大変なのがあたりまえ
稼いだお金で美味しいものを食べたり、好きなことに使えばいいさ・・・
やらなければならないことは逃げられないんだから、感情的にならずその時は淡々とこなすしかないんだ。
そう思うことにしました。

人って、学校生活が終わり、あ~これで勉強が終わって自由だ・・・なんて考えますが
社会に出たら、家庭を持ったら・・・
また違う社会の勉強が待っているのだな、と思います。
それはある意味、学校生活よりも困難な・・・
でもきっと、足し算が難しかった子供が、いつしか因数分解が出来るようになるように
積み重ねていくことで実力がつくのかな・・・
そして足し算引き算での基礎が出来ないと、その先は難しくて・・・
その昔、九九を覚えたように
いくつになっても与えられた人生の勉強を逃げずに、こなしていくことで人は成長していくのかもしれません。
人が産まれる前、沢山の魂がこの世に生まれることを待っていると聞いたことがあります。
そして神様が選んだ魂のみが人間に生まれることを許されるとか・・・
ちなみに人間の一歩前が犬・・・と友人から聞きました。だから犬は人の心がわかるのかな・・・
せっかく選んでもらった命なら、感謝をして、精一杯に、そしてなるべく楽しく、
いろんな所に出かけて、人とのめぐり合いも大切にしていきたいものです。

スポンサーサイト