今日の坐禅
こんにちは。
今年はベランダで初めてミニトマトを育てることにしました。
買ってきたのは「アイコ」という酸味もありつつ甘みのある種類です。
こちらはひと月前の写真です。

今はもう10個ほど赤くなったトマトの実を収穫しました。
ミニトマトは次から次へと実がなってくれます。
そしてバラの苗も1本買ってみました。

すでに一輪のバラが咲いていましたが、購入時に「この咲いている枝はすぐに切って下さいね」
という説明を受けました。
これ以上咲かせてしまわず、まずは茎を太くしっかりとさせて、秋に咲かせるのが良いそうです。
トマトもそうでしたが、ついつい横に枝が伸びてくると、それを切るのが可哀そうになってしまいます。
けれど横に伸びてくる枝を切り、上にも伸ばし過ぎないことが、どうも実をつけるのには良さそうです。
超越してしまうかもしれませんが、植物を見ていると、人間の成長にも似ているのかな?と思うことがあります。
早く四方八方に伸びてしまうより、しっかりとまっすぐに太く茎を伸ばす大切さ。
そして早く咲かせすぎてしまうのは、結局は丈夫な茎として育たないことになってしまうんですよね。
さて、今年の初めから通い始めた「坐禅」・・・
月に2回ある坐禅の会には、仕事の関係で月に1回のペースで通っています。
禅の教えは、本当に難しくて、例えば坐禅をしていて聞こえてくる車の音
それは外から車の音が聞こえてくるのではなく、その音はあなた方自身です。
とよく言われます。
毎回毎回 う~ん
よくわからない・・・と思うのですが、
今日のご住職のお話の中には「なるほど~」というわかりやすいお話もありました。
以前、「人を海に例え、波を立てているのは自分自身である」という言葉を紹介しましたが
今回は
「苦しみの多くは、他人と比べることにある。」
そして
「昔の自分と比べることにある。」
というお言葉でした。
ごもっとも・・・
今年はベランダで初めてミニトマトを育てることにしました。

買ってきたのは「アイコ」という酸味もありつつ甘みのある種類です。
こちらはひと月前の写真です。

今はもう10個ほど赤くなったトマトの実を収穫しました。
ミニトマトは次から次へと実がなってくれます。

そしてバラの苗も1本買ってみました。

すでに一輪のバラが咲いていましたが、購入時に「この咲いている枝はすぐに切って下さいね」
という説明を受けました。
これ以上咲かせてしまわず、まずは茎を太くしっかりとさせて、秋に咲かせるのが良いそうです。
トマトもそうでしたが、ついつい横に枝が伸びてくると、それを切るのが可哀そうになってしまいます。
けれど横に伸びてくる枝を切り、上にも伸ばし過ぎないことが、どうも実をつけるのには良さそうです。
超越してしまうかもしれませんが、植物を見ていると、人間の成長にも似ているのかな?と思うことがあります。
早く四方八方に伸びてしまうより、しっかりとまっすぐに太く茎を伸ばす大切さ。
そして早く咲かせすぎてしまうのは、結局は丈夫な茎として育たないことになってしまうんですよね。
さて、今年の初めから通い始めた「坐禅」・・・
月に2回ある坐禅の会には、仕事の関係で月に1回のペースで通っています。
禅の教えは、本当に難しくて、例えば坐禅をしていて聞こえてくる車の音
それは外から車の音が聞こえてくるのではなく、その音はあなた方自身です。
とよく言われます。
毎回毎回 う~ん

今日のご住職のお話の中には「なるほど~」というわかりやすいお話もありました。
以前、「人を海に例え、波を立てているのは自分自身である」という言葉を紹介しましたが
今回は
「苦しみの多くは、他人と比べることにある。」
そして
「昔の自分と比べることにある。」
というお言葉でした。
ごもっとも・・・

スポンサーサイト